公園づくりアイデア募集!
公園づくりに関する皆さんのアイデアを募集します
2021年に開催した公園ワークショップで、
「工夫次第で遊べる公園だと思う」
「せっかく広いスペースがあるので、子どもたちが楽しめる工夫をしてほしい」
など、いまあるスペースを活かした遊び場としての可能性に関する声を多数いただきました。
遊具が欲しいという声もありましたが、町としては大きな遊具を導入する以外の方策で、「遊び」の場としての可能性を広げていきたいと考えています。
真鶴で育つ子どもたちにとってどんな遊びが必要でしょうか?荒井城址公園がどんな遊び場になると良いでしょうか?
そんな、「遊具」以外の公園での遊びのアイデアを募集します。
投稿いただいたアイデアについては、現状の課題や改善方策の具体的な検討を行い、できることから順次着手していきます!
なお、実施した取り組みについては本サイト上で報告させていただく予定です。
【▼アイデアの投稿方法】
・アイデアを投稿するには本サイトにログイン する必要があります。(アカウント名はニックネーム表示となります)
・本ページ下部のコメント欄よりアイデアをご投稿ください。
・誰かが投稿したコメントに対して賛成・反対などのリアクションをすることができます。
※投稿いただいたコメントには、真鶴町または本特設サイト事務局からコメント欄上で返信を行います。
※誰かのアイデアに重ねてコメントしたり、本サイト上で利用者同士でも意見交換することができます。ぜひ自由に意見交換してみてください!
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
みんなのコメント
大人も子どもも楽しめる大鬼ごっこ大会ができたら楽しそうだなとおもいました!
子どもたちがふだんどんな遊びをしているのかは気になります👀
おかりなや との会話
提案は「海の見える公園」にすることです。
城址公園の駐車場手前に真鶴の海が見える所があります。散歩をすると、ここにたたずんでじっと海を見ている観光客をよく見かけます。真鶴の公園を訪ねる人にとって、海が見えることが何と言っても第一の必須条件ではないでしょうか。もちろん地元の住民にとっても、公園に行けば海が見えるというのは自分たちの公園であることを認識する大切な条件だと思います。
海がきれいに見える場所を作るためには、樹木の伐採が必要ですし、地面の高低差が激しいので、吊り橋なんかも検討したら良いと思います。
駐車場手前の海が見える坂道、私も気に入っています。たしかに、高い場所にあるのに景色が見えないのもったいないなぁと思っていました。公園の高さを生かして海が展望できる場所ができると、いろんな人が訪れるきっかけになりそうですね!
あなたの意見や考えを投稿!
ログイン または 新規登録 することでコメントできます。
コメントを読み込んでいます...